和歌山県の南紀勝浦温泉「ホテル浦島」にある、なぎさ館と日昇館の違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。
なぎさ館と日昇館ですが、どんな違いがあるのか、どっちがいいのか気になりますよね。
そこで、なぎさ館と日昇館の違いを調べてみました。
なぎさ館と日昇館の主な違いは下記の通りです。
- 部屋サイズ・タイプ:なぎさ館は洋室39㎡・和室42–51㎡、日昇館は和室42–51㎡・特別室110㎡
- 眺望・立地:なぎさ館は勝浦湾と町並みの景色、日昇館は太平洋の大海原と朝日の絶景
- 館内雰囲気・施設:なぎさ館はゲームコーナーでにぎやか、日昇館は温泉近く静かな環境
- 温泉へのアクセス:なぎさ館には温泉はなく、日昇館は玄武洞や磯の湯に近いので便利
どの館がいいのか迷った場合には、
というように、検討すると良いですよ♪
なぎさ館は、部屋の広さやにぎやかさから家族旅行やグループ利用に向いています。
町並みや湾を見下ろす景色を楽しめるのも魅力的ですよ!
日昇館は、全室オーシャンビューで太平洋を一望でき、特に朝日が美しく見えるのが大きなポイントです。
さらに、洞窟温泉「玄武洞」や「磯の湯」に近いので、温泉を満喫したい人にはぴったりです。
なぎさ館と日昇館の違いについて表で比較しながらどっちがおすすめか本文で詳しく紹介しますね。
\お得なクーポンは先にGET!/
なぎさ館と日昇館の違いを表で比較!
ホテル浦島のなぎさ館と日昇館の違いをわかりやすく表で比較します。
項目 | なぎさ館 | 日昇館 |
---|---|---|
部屋サイズ タイプ | 洋室39㎡(2名) 和室42–51㎡(5名) | 和室42–51㎡(5名) 特別室110㎡(7名) |
眺望 立地 | 勝浦湾 町並み | 太平洋オーシャンビュー 朝日 |
館内雰囲気 施設 | ゲームコーナー にぎやかな雰囲気 | 落ち着いた雰囲気 |
温泉へのアクセス | 温泉はなし | 玄武洞・磯の湯に近い 温泉好きに便利 |
なぎさ館と日昇館の違いは下記の通りです。
- 部屋サイズ・タイプ
- 眺望・立地
- 館内雰囲気・施設
- 温泉へのアクセス
1つずつ詳しく紹介していきますね。
なぎさ館と日昇館の違い①:部屋サイズ・タイプ
項目 | なぎさ館 | 日昇館 |
---|---|---|
部屋サイズ タイプ | 洋室39㎡(2名) 和室42–51㎡(5名) | 和室42–51㎡(5名) 特別室110㎡(7名) |
なぎさ館と日昇館の違い1つ目は、部屋サイズとタイプです。
なぎさ館には洋室と和室があり、2名向けの洋室や5名まで泊まれる和室がありますよ。
一方、日昇館には和室に加えて特別室が用意されており、最大7名で利用できる広さが特徴です。
そのため、大人数でゆったり過ごしたい方や、特別感を味わいたい方には日昇館が向いていますね。
少人数でシンプルに過ごすなら、なぎさ館の洋室が使いやすいですよ♪
なぎさ館と日昇館の違い②:眺望・立地
項目 | なぎさ館 | 日昇館 |
---|---|---|
眺望・立地 | 勝浦湾・町並み | 太平洋オーシャンビュー、朝日が見える絶景 |
なぎさ館と日昇館の違い2つ目は、眺望と立地です。
なぎさ館は勝浦湾や町並みを見渡せるロケーションにありますよ。
日昇館は全室オーシャンビューで、太平洋の大海原や朝日を堪能できるのが特徴です。
景色を重視するなら日昇館が圧倒的におすすめですが、町の雰囲気を感じたいならなぎさ館がぴったりですね。
朝日を眺めながら温泉を楽しみたい方には日昇館が合いますよ。
なぎさ館と日昇館の違い③:館内雰囲気・施設
項目 | なぎさ館 | 日昇館 |
---|---|---|
館内雰囲気・施設 | ゲームコーナーあり、にぎやか | 温泉に近く落ち着いた雰囲気 |
なぎさ館と日昇館の違い3つ目は、館内の雰囲気や施設です。
なぎさ館はゲームコーナーがあり、子ども連れの家族やグループでにぎやかに過ごせる雰囲気がありますよ。
日昇館は館内に娯楽設備は少ないですが、その分静かで落ち着いた滞在が楽しめます。
「にぎやかさ」と「静けさ」、どちらを重視するかで選び方が変わってきますよ。
なぎさ館と日昇館の違い④:温泉へのアクセス
項目 | なぎさ館 | 日昇館 |
---|---|---|
温泉へのアクセス | 温泉はなし | 玄武洞・磯の湯に近く温泉に便利 |
なぎさ館と日昇館の違い4つ目は、温泉へのアクセスです。
なぎさ館には温泉がなく、温泉を重視する方には不向きです。
一方、日昇館は「玄武洞」や「磯の湯」といった洞窟温泉に近く、温泉好きには大きな魅力になりますね。
「温泉旅行」を目的とするなら、日昇館の方が満足度は高いでしょう。
逆に、温泉よりも部屋や館内の楽しさを重視するなら、なぎさ館で十分ですよ。
なぎさ館と日昇館の共通点は?
なぎさ館と日昇館の共通点は、下記の通りです。
- 天然洞窟温泉を含む複数の温泉を楽しめる
- 館内アメニティとして浴衣・タオル・バスタオル・歯ブラシが提供される
1つずつ紹介しますね。
天然洞窟温泉を含む複数の温泉を楽しめる
なぎさ館も日昇館も、ホテル浦島全体の一部として宿泊できる棟なので、洞窟温泉や複数の湯めぐりができるのは共通の魅力です。
特に「忘帰洞」と呼ばれる大洞窟温泉は迫力があり、ここを目当てに訪れる旅行者も多いですよ♪
滞在する棟が違っても、浦島ならではの温泉体験を味わえるのが魅力です。
夕食・朝食のバイキング
なぎさ館と日昇館に宿泊した場合、お食事(夕食・朝食)はバイキング形式で提供されますよ。
夕食バイキングはリニューアルし、「熊野CUISINE」をコンセプトとし、熊野地方や熊野灘の食材を生かした海産物や肉、無農薬野菜、フルーツなどを取り入れた多彩なメニューが楽しめます♪
また、勝浦ならではの新鮮なマグロも堪能することができます!
2025年1月24日から、夕食と朝食のバイキング共に、無料でアルコール(生ビール、和歌山県地酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、果実酒など)とソフトドリンクが飲み放題で提供されるようになりました!
お酒好きにはたまらないですよね♪
夕食・朝食のバイキング会場は、なぎさ館または日昇館のレストランですが、日昇館2階の「サンライズ」レストランでは、日の出を望める明るい空間として人気のレストランです♪
>>バイキングについてはお宿が好評しているこちらの記事が分かりやすですよ♪(楽天トラベル)
なぎさ館と日昇館どっちがいい?
なぎさ館と日昇館どっちがおすすめなのかそれぞれ紹介します。
なぎさ館がおすすめな方は?
- 家族連れやグループ旅行をしたい方
- 子どもとにぎやかに過ごしたい方
- 部屋タイプを洋室・和室から選びたい方
- 勝浦湾や町並みの景色を楽しみたい方
なぎさ館は、和室や洋室を選べる柔軟さがあり、グループや家族旅行に向いています。
また、ゲームコーナーがあるので子どもも楽しめ、にぎやかな雰囲気の中で思い出を作れるのが魅力ですね。
「観光や館内施設で楽しみたい」という方にはぴったりです。
温泉がない分、温泉旅行を目的にする人には物足りないかもしれませんが、その代わりに気軽な宿泊スタイルを選びたい方には良いですよ♪
日昇館がおすすめな方は?
- 温泉をしっかり楽しみたい方
- 静かで落ち着いた滞在を求める方
- 朝日や海の景色を重視する方
- 特別室で大人数やゆったりした滞在をしたい方
日昇館は全室オーシャンビューで、太平洋の大海原や朝日を眺めながら過ごせます。
さらに、洞窟温泉に近い立地なので、温泉を満喫したい方には最適です。
にぎやかさよりも静けさを求める方や、景色を第一に考える方におすすめですね。
特別室もあるので、大家族や複数世帯での旅行にも便利ですよ♪
なぎさ館と日昇館の違いまとめ
なぎさ館と日昇館の違いを紹介しました。
- 部屋サイズ・タイプ:なぎさ館は洋室39㎡・和室42–51㎡、日昇館は和室42–51㎡・特別室110㎡
- 眺望・立地:なぎさ館は勝浦湾と町並みの景色、日昇館は太平洋の大海原と朝日の絶景
- 館内雰囲気・施設:なぎさ館はゲームコーナーでにぎやか、日昇館は温泉近く静かな環境
- 温泉へのアクセス:なぎさ館には温泉はなく、日昇館は玄武洞や磯の湯に近いので便利
なぎさ館は、洋室や和室を選びたい人、にぎやかな雰囲気で過ごしたい人におすすめですよ。
日昇館は、全室オーシャンビューや洞窟温泉へのアクセスを重視したい人におすすめですね。
▼ホテル浦島の他の館も比較したい方はこちらの記事もどうぞ♪

\お得なクーポンは先にGET!/