100均(ダイソー)で販売されているネッククーラーと、楽天やAmazonで販売されている人気のアイスリング「SUO」では何が違うのか調査しました!
ネッククーラー選び、こんなことで迷っていませんか?
- 100均と100均以外のネッククーラーは何が違うのか
- 100均と100均以外のネッククーラーの値段の差は何か
- 100均と100均以外のネッククーラーで冷たさの持続時間は違うのか
ネッククーラー(アイスリング)は値段の幅が広く、一体どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、100均と100均以外のネッククーラーの違いを調べてみました!
※比較するため、100均一はダイソーの「クールネックバンド」、100均以外では「SUO」のネッククーラーで比べています)
- 100均(ダイソー)と「SUO」の違いは主に7つ!
(冷却時間・素材の質・冷却温度・首回りサイズ・カラー展開・生産国・価格) - 100均(ダイソー)と「SUO」の共通点は28度以下で自然凍結する
- 100均(ダイソー)のクールネックは短時間の使用やコスパ重視の人向き
- 「SUO」のクールネックは長時間の使用や安全性重視の人向き
100均(ダイソー)で販売されているネッククーラーと、楽天やAmazonで販売されている人気のアイスリング「SUO」の違いについて、本文で詳しくご紹介します!
ネッククーラー100均との違いは?/SUOとダイソーのアイスリングを比較!
100均のダイソーで販売されているネッククーラーと、楽天やAmazon・お店で販売されている人気のアイスリングSUOで違う点は、7つありました!
- 冷却持続時間
- 素材の質
- 冷却温度
- 首回りサイズ
- カラー展開
- 生産国
- 価格
ダイソーとSUOのネッククーラーの違いについて、表にまとめてみました!
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
冷却持続時間 | 約60分~120分 (室温25~30℃での使用時) | 約15〜20分 (室温により異なる) |
素材の質 | 外側:TPU 内容物:高品質PCM素材 | 外側:TPU 内容物:PCM |
温度 | 18度/28度 | 28度 |
首回りサイズ | S:27~29cm M:30~36cm L:37~42cm LL:43.5cm~ | S:25~30cm M:30~35cm L:35~40cm |
カラー展開 | 37種類 (パステル、柄、限定色など) | 2種類 (ベージュ・ブルー) |
冷却方法 | 28℃以下で自然凍結 冷蔵庫・冷凍庫・流水で冷却 | 28℃以下で自然凍結 冷蔵庫20分、冷凍庫5分、流水15分以上 |
生産国 | 日本 | 中国 |
価格 | 約2,750〜3,000円(税込) | 550円(税込) |
ダイソーとSUOのネッククーラーの違いについて、以下で1つずつ詳しくご紹介します♪
①冷却持続時間
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
冷却持続時間 | 約60分~120分 (室温25~30℃での使用時) | 約15〜20分 (室温により異なる) |
冷却持続時間を比較すると、楽天などで販売されている「SUO アイスリング」の方がひんやり感を感じる時間が長いですよ!
特に「SUO RING」は約60分の冷却が持続し、「SUO RING PLUS」は約60~120分とさらに長時間の冷却効果が得られます。
アウトドアやフェス、現場仕事など外に長時間いる方には「SUO RING PLUS」など冷却時間が長いアイスリングがオススメです!
一方、100均のクールネックバンドは改良されて年々冷却持続時間が長くなっていますが、温度によっては10〜20分程度と短く、屋外での長時間使用にはやや不向きです。
しっかりと涼しさをキープしたい方には、SUOシリーズや冷却時間が長いアイスリングのほうがおすすめです。
②素材の質
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
素材の質 | 外側:TPU 内容物:高品質PCM素材 | 外側:TPU 内容物:PCM |
素材の質を比較すると、SUOもダイソーのクールネックリングも素材は同じでした。
しかし、アイスリングの中身の「PCM(変化物質)」という素材の原産国が違うようです!
値段の安いアイスリングは中国やタイ製のPCMを使用していますが、SUOは安全性の高いドイツ製のPCMを使用しています。
また、SUO独自の技術で外側のTPUは接合部に突起がないように作られ、デザインの印刷が内側にされているので肌に直接触れず安心ですよ。
使用している素材は同じですが、素材の原産国や企業独自の技術の差があります!
③冷却温度
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
温度 | 18度/28度 | 28度 |
冷却温度の比較では、楽天市場などで販売されているネッククーラーは約28℃以下で凍結し、ひんやりとした快適な冷感を持続します。
中には26℃で凍るタイプもあり、より高い冷却力が魅力です。
一方、100均のネッククーラーは基本的に水を含ませて使用するジェルタイプが多く、冷却効果や持続時間に差があります。
特に炎天下での使用や長時間の外出時には、冷却温度が安定している高品質タイプが安心です。
④首回りサイズ
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
首回りサイズ | S:27~29cm M:30~36cm L:37~42cm LL:43.5cm~ | S:25~30cm M:30~35cm L:35~40cm |
首回りサイズの比較では、楽天市場などで販売されているネッククーラーはS~LLサイズ、キッズ~大人用まで豊富に展開され、子どもから大人までフィットしやすいのが特徴です。
一方、100均のネッククーラーはS/M/Lのサイズ展開です。
首回りの適用サイズ範囲が5cmごとのため、年齢や体格、首の太さによってはサイズが合わない可能性があります。
特に子どもや首の細い方にはフィットしにくい場合があるので、しっかり首回りのサイズを測ることがポイントですよ♪
⑤カラー展開
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
カラー展開 | 37種類 (パステル、柄、限定色など) | 2種類 (ベージュ・ブルー) |
カラー展開の比較では、楽天市場などの市販ネッククーラーはカラーバリエーションが豊富で、シンプルなものからキャラクター柄まで選択肢が多く、好みに合わせて選べます。
一方、100均のネッククーラーは基本的にベーシックな色味が多く、デザインもシンプルで選択肢が限られがちです。
ファッションに合わせて色を選びたい方やおしゃれを重視したい方、子どもにかわいいアイスリングを用意したい方には、SUOや楽天市場で販売されているアイスリングがオススメです。
⑥生産国
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
生産国 | 日本 | 中国 |
ネッククーラーの生産国を比較すると、100均の商品は多くが中国製です。
一方、楽天市場などで販売されているネッククーラーの中には、日本製や品質管理の厳しい国で製造された製品も多く、素材や使いごこちにこだわったものがあります。
信頼性や安全性、品質の高さを重視するなら、生産国にも注目して選ぶのがおすすめですよ!
⑦価格
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
価格 | 約2,750〜3,000円(税込) | 550円(税込) |
ネッククーラーの価格を比較すると、100均の商品は550円(税込)と非常に安価で手軽に試せる点が魅力ですよ!
一方、楽天市場などで販売されている市販品は、1,000円〜4,000円程度が相場で、素材の質や冷却時間、デザイン性などの違いが価格に反映されています。
長時間の使用や快適さを重視する場合は、SUOや楽天市場・Amazonなどの通販で販売されているアイスリングも検討することをオススメします♪
用途や頻度に合わせて選ぶのがポイントですよ!
ネッククーラー100均(ダイソー)とSUOの共通点!
項目 | SUO アイスリング(楽天市場) | ダイソー クールネックバンド |
---|---|---|
冷却方法 | 28℃以下で自然凍結 冷蔵庫・冷凍庫・流水で冷却 | 28℃以下で自然凍結 冷蔵庫20分、冷凍庫5分、流水15分以上 |
ダイソーとSUOのネッククーラーの共通点としては、28度以下で自然凍結するという点です。
どちらも自然凍結はしますが、冷蔵庫・冷凍庫・流水で冷却も可能ですよ。
冷却温度18度の「SUO RING PLUS」のみ、冷蔵庫や冷凍庫に入れないと凍結しないので注意してくださいね♪
100均(ダイソー)のネッククーラーがおすすめな人
100均(ダイソー)のネッククーラーがおすすめな人は、
- とにかく安くネッククーラーを試してみたい
- 短時間の外出や散歩など、使用時間が短い
- 子ども用に気軽に使える冷感グッズを探している
- 失くしたり壊れても惜しくない価格帯を重視
- デザインやブランドよりもコスパ重視
という方ですよ♪
100均(ダイソー)のネッククーラーは、短時間の使用やコストを抑えたい人におすすめです。
価格が手頃なので、初めてアイスリングを使う人や子ども用にも気軽に使えます。
外出やお散歩など短時間の涼しさを求める場面に最適で、万が一失くしたり壊れても負担が少なく安心です。
コスパを重視する人にはぴったりの商品です。
100均以外のネッククーラーがおすすめな人
100均以外のネッククーラーがおすすめな人は、
- 値段よりも安心安全な素材を重視
- アウトドアやフェス・外仕事など、使用時間が長い
- より自分の首のサイズに合ったアイスリングを探している
- おしゃれでかわいいデザインを選びたい
- 日本製・国産が良い
という方ですよ♪
100均以外のネッククーラーがおすすめな人は、100均より価格が高くても、より安全な素材や自分にぴったりのサイズを選びたいという方です。
価格が100均よりも高いですが、その分製品の質やデザインなど自分により合ったものを選べる点がポイントですよ!
猛暑の中、通勤通学する時にちょっとでも首元が涼しいと、熱中症対策にもなりますよ。
繰り返し使える素材ですし、夏場は毎日使うものなので、安心安全なネッククーラーで猛暑を乗り切りたいですね♪
ネッククーラー100均との違いは?保冷時間や素材から価格の違いを徹底比較!まとめ
ネッククーラーは100均と他の商品では何が違うのか、ダイソー「クールネックバンド」と人気の「SUO RING」で比較しました!
主な違いは、全部で7つありました!
- 冷却持続時間
- 素材の質
- 冷却温度
- 首回りサイズ
- カラー展開
- 生産国
- 価格
首元を冷やすという目的は同じものの、ダイソーとSUOのアイスリングでは価格が大きく異なりました。
SUOの商品はダイソーのアイスリングよりも値段が高いですが、日本製で安心な素材や使い心地にこだわって作られています。
また、保冷時間の長さや、首回りサイズの展開が細かいことなど、使用する人や使用目的に合った商品を選ぶことができます。
一方、100均(ダイソー)の商品では年々改良されてはいますが、安価で販売することもあり素材やサイズ展開は少ない傾向です。
アイスリングをお試しで使ってみたい方や、コスパ重視の方にはぴったりの商品ですよ!
猛暑の通勤通学時にも、ネッククーラーで暑さ対策をして乗り切りたいですね♪